2015年4月23日木曜日

100円電装ボックスを作る(仮止め)

時間が出来たので、以前より計画してました電装ボックスを作りました。^_^

まずは100円ショップで購入しました植木鉢を切ります。

カッターで切ろうとしましたが、切れない(⌒-⌒; )

そこで、半田ごて登場!(≧∇≦)

穴を沢山開けて〜ニッパーで切っていきました(((o(*゚▽゚*)o)))

プラスチックなので溶けてる時の匂いが臭いです(⌒-⌒; )自己責任でお願いします(⌒-⌒; )

次に塗装します。

プラスチックは塗装が難しいみたいですが、とりあえずスプレーで塗ります(⌒-⌒; )

ムラになりましたが気にしません!

革とかで囲ったら良いかもしれないですね^_^

ステーなども一緒に塗りました^ ^

なんだかんだで取り付けました^_^

仮止めですがこんな感じになりました。

かなり雑ですがスペースがないので電装系は入りきらないのでセル始動を諦めました(⌒-⌒; )
キックオンリーですが頑張ります(⌒-⌒; )

まだ手直しが必要ですがなかなか良いとは思います^ - ^

100円ですしいかがですか?

スポンサーリンク

2015年4月20日月曜日

電装ボックスを考える

最近、雨と忙しさでなかなかバイクが弄れません(⌒-⌒; )

今回は電装ボックスを考えてみました^ - ^

TWは基本的にスカチューンという、バッテリーレスが多く電装はシート下に収めるのが普通みたいです。

モーターガレージgoodsからこんなものが出ていますが高くて買えません~_~;

なので自作します(((o(*゚▽゚*)o)))

グッドフェラスのdentaneさんのようなペンキ缶が良いなと思っていましたが近くに売っていませんでした(⌒-⌒; )

調べるとダイソーのステンレスのカゴ?を使用している人がいるみたいなのでダイソーで材料を探してました。

そして見つけたのがコレです!!

何かわからないですよね(⌒-⌒; )

壁に掛けるタイプの植木鉢みたいです(⌒-⌒; )

これならプラスチックなので簡単に切れそうです。

一応バイクに合わせてみましたが、私のTWはローダウンしているのでシート下にスペースがあまりありません(⌒-⌒; )

予定では、半分くらいに切って装着予定です^_^

平らな方をタイヤ側にしてマットガードも兼用してくれるのを期待してます^ - ^

時間があまり無いので頑張って近いうちに作ります(⌒-⌒; )

スポンサーリンク

2015年4月10日金曜日

TW200 異音

ブログネタが無いので、今年の初め頃の動画をアップします。

購入当初よりエンジンの異音に悩まされてきました(⌒-⌒; )

YouTubeなどで他の動画を見てもわからなかったので、こんなものなんだろうと言い聞かせて乗っていました~_~;

エンジンも数回、腰上を開けたり、シリンダーヘッドやカムチェーン、ピストンリングなど変えましたが直りませんでした。

予想はコンロッド?のがたつきっぽいですね(⌒-⌒; )

※音量注意

今はエンジンを載せ替えしましたので異音はありません^_^異音が無いって素晴らしいですね^_^

スポンサーリンク

2015年4月6日月曜日

TW200 マフラーステー 自作

前回取り付けたマフラーにステーを取り付けしました。

使用したのは、ホームセンターで購入した名前のわからない物です(⌒-⌒; )

クランプ??でいいの?


それを二個使ってステーで繋ぎました^ - ^


後で黒く塗ろうかな〜^_^

久しぶりにエンジンをかけましたが、ローダウンしたのでキックが地面すれすれになりました(⌒-⌒; )

蹴りずらいです(⌒-⌒; )

直管なので爆音です~_~;住宅なので消音しないと(⌒-⌒; )


スポンサーリンク