2015年3月31日火曜日

TW200 アップマフラー セロー流用

先日、ダウンマフラーだとサイレンサーが擦りますのでアップマフラーを検討していました。
最初の方は純正マフラーを付けていましたが売ってしまいました(⌒-⌒; )

現在、オークションで純正マフラーを探すと一万円前後の物が多く、安くても争って落札する様になります~_~;

今は純正マフラーが流行っている??

以前に、セローのエキパイが付くという事を聞いた事があり、たまたま1000円でしたので落札してみました(⌒-⌒; )

付くかどうかはわかりません(⌒-⌒; )

落札したのはセロー225の4JGという最初の方のモデルみたいです。

TWとの違いはステンレスのエキパイになっているので磨けば光るかもしれないです^ ^

昨日の夜に到着したので早朝より取り付けしました^ ^

全体はこんな感じ^ ^


外したダウンマフラーとセローのエキパイを比べます。


大きさは同じくらいかな^ - ^

取り付けます^ - ^

一瞬で終わりです^ ^ポン付けでした^ ^



純正と同じですね^_^後日磨いてみます^ - ^

サイレンサーが無いので、前にアップマフラーを付けていた時のジョイントを付けました(⌒-⌒; )

トランペットマフラーを付けたいですが、金欠です~_~;

まぁ何とかなるでしょう(⌒-⌒; )


 

スポンサーリンク

2015年3月27日金曜日

レザークラフト

趣味でレザークラフトをしています。

バイク乗りはレザークラフトをする人が多いような気がします^ - ^

という事で、お金をかけずにレザークラフトを初めてみました^_^

まずは道具ですが、いろいろなセットが売っています。

1万円くらいのセットが多いですが、よく見ると100円ショップなどでも売ってる物が入っています。

私が購入したのは5千円くらいのセットです。

必要最低限ですね(⌒-⌒; )

書いてて思いますが本格的にやっている人に申し訳ないです~_~;

でも、小物やキーケース位なら全然作れます^ - ^

作り方は他に真面目なサイトがあるので参考にして下さい。

財布を作りたかったのですが難しく只今中断しています。(⌒-⌒; )

ツールバックも作りたいですね^_^

スポンサーリンク

2015年3月26日木曜日

TW200チョッパー化の今後

ちょっと今後の予定を書きたいと思います。

やる事は、リアフェンダーの固定、マフラーの固定場所の変更、電装ボックスの作成です(⌒-⌒; )

一番の問題はマフラーですね~_~;

費用がかなり掛かりそうですね~_~;

まあブログのタイトル通りに貧乏ですので、いろいろヤフオクに出品して費用を稼ぎたいと思います(⌒-⌒; )

現在、売れそうな物はシート、エンジン、純正タンクぐらいです。

エンジンは腰下から異音があったのでシリンダーヘッドのみ売ろうと思います。

ということで次の休みにはエンジンをバラします^ - ^

出来れば細かく写真など撮りながら進めたいと思います^ - ^

スポンサーリンク

2015年3月25日水曜日

TW DSサスペンション調整

前回に取り付けしたリアサスの調整をしました^ - ^

ドラックスター400のサスペンションは7段階に調整できます。

必要な物はフックレンチですが持っていないのでアマゾンで買いました。

調整可能なフックレンチを買いました。


回し方はサスペンションの下側の数字の書いてある場所の溝にフックレンチを使って回して調整します。

3だったので7にしました^ - ^

3の時はシートフレームに当たりましたが、固くなったので当たらなくなりました^ - ^

ここでまた問題が~_~;

サイレンサーを付けたらマフラー擦ります\(^o^)/

ヤフオクでマフラー探さないと~_~;

それか延長して見るかな〜(⌒-⌒; )

スポンサーリンク

2015年3月19日木曜日

サイドスタンドカット

昨日の続きです。

朝からサイドスタンドカットしました。


朝なので金ノコで切りました。


結構切れましたが、刃がボロボロに(⌒-⌒; )

フェンダーも取り付けしようと思いましたが、シートの下のフレームが当たりそうです~_~;

今まで付いていたのが厚みがあり隙間に入らない~_~;

サスが柔らかいのか座るとフェンダーが入る隙間はない(⌒-⌒; )

バネの下に調整する所があるから変えればいいのかな?~_~;

とりあえずフックレンチが無いのでアマゾンで注文しました^ - ^

シートも大き目なのか取り付けはイマイチですね。

まだまだやる事いっぱいです~_~;

ロングスイングアームが欲しい(⌒-⌒; )

ヤフオクでも漁るしかないかな〜(⌒-⌒; )

スポンサーリンク

2015年3月18日水曜日

TW200 ついにローダウン、フレームカット

ついにこの時が来ました!!!

朝からSundayというホームセンターに行きハンドグラインダーを借りました。

砥石が付いていないので、切断用と研削用を購入します。

溶接機もレンタルしていたので次回は溶接か?!

そんなこんなで午前中は嫁と子供とお出掛けです。

お昼を食べて作業開始です。

まずは作業前に最後の姿を(T ^ T)



今までありがとう。さらばタンデム(T ^ T)

まずはDS400のリアサスのカラーを削ります。



すぐに終わると思いきや、一番時間がかかりました(⌒-⌒; )

かなり固いし固定する物がなくプライヤーで挟み削りました。

そしてシート、フェンダー、ウィンカーを外します。


サスは上のボルトでとまっているだけなので緩めます。

はじめて外す時は凄く固いです(⌒-⌒; )

次にサイレンサーがジャッキにあたるので外します。

今回は、車用のジャッキを二個使用し、ステップの辺りに付けて上げました。

少しジャッキを上げて下のピンを外してサスを抜きます。

後はひたすら下げます!

途中、倒しそうになりながら下げていきました(⌒-⌒; )

まあ予想通り後ろのフレームが当たりますね。


リアサス取り付けは、外した手順を逆にするだけです。

いよいよフレームカットです。切断用の砥石ははじめてです(⌒-⌒; )

仕事がら砥石関係の資格がありますが怖いです。何回かヒヤっとしました~_~;


切りました!メッチャ車高が下がりました!エキパイ擦りそうです(⌒-⌒; )

よく画像でみますがマフラー擦らないのかな?

一応、全部乗せてみました^ - ^


いい感じですね〜^ - ^望んでいたスタイルです!

ここで時間がなくなり終了しました(T ^ T)

あとはリアフェンダーの固定方法がフレームに付けるか、スイングアームに付けるか悩んでいます。

リアブレーキロッドは曲げればいいのか?

サイドスタンドも切らないと!

明日も時間があれば作業します。


スポンサーリンク

2015年3月16日月曜日

フレームカット、ローダウンの妄想

ヤフオクで購入したDS400のリアサスペンションが届きました^ - ^

明後日は休みなので取り付けの手順をメモ代わりに書きます。

1.サスペンションの下側のカラーの出っ張りを切断。

2.シート、タンクを外してサスペンションを外す。

3.DS400サスペンションを取り付け。

4.サイドスタンドを外して切断。

5.いよいよフレーム切断。

6.タンクを付けて、ソロシートに交換。

こんな感じでしょうか?

フレームカットしてからサスペンションを変えた方がいいかな?

悩みますね(⌒-⌒; )

そうそう、カットするのに電動工具が必要ですが私は電動ドリルぐらいしか持っていません\(^o^)/

私の家の近くには、Sundayというホームセンターがあり安く電動工具をレンタル出来るのサービスがあります。

値段も一泊二日で300円でした。

これを利用して、ハンドグラインダーを借りようと思います^ - ^

青空ガレージなので晴れる事を祈っています。楽しみですね^o^

スポンサーリンク

ドコモ光切り替えとiPadmini3購入

iPadが欲しかったので、ついでにサービスが始まったドコモ光にする事にしました。

まあ割引き分でiPadが買えれば良いなくらいの感じでドコモショップへ。

まずはiPadのコーナーに行き、Airかmini3か決めます。

AIRは9インチくらいでminiは8インチぐらいでした。

流石にAIRは大きいので、mini3にする事にしました。片手で持てる方が何かと楽なので(⌒-⌒; )

容量ですが、16GBが実質無料で64GBが月45円、128GBが月500円ぐらいでした。

なるべく割引き分で済ませたいのです。現在iPhone5sを使用していますが容量がすでに足りないので16GBは辞めて64GBにしました。

決まったのは良かったですが、本体が無く取り寄せになりまた別の日に契約になってしまいました´д` ;

数日後....

ドコモショップより連絡があり、翌日にドコモショップへ。

まずはドコモ光の契約です。私の場合はNTTのフレッツ光でしたので電話、またはネットで転用承諾番号という物を発行してもらいます。

事前に発行出来ますので時間のない方は行く前に発行しておいた方が良いです。

後は窓口で今のプロバイダなど聞かれます。

私が気になってた所は、フレッツ光の二年割みたいなのに入っていたので解約金がかかるのか?という事でしたが乗り換え時には解約金など一切ありませんでした。しかし事務手数料はかかりました(⌒-⌒; )

そんなこんなでドコモ光とiPadの契約をしてきました。

以前は旧料金でしたので、新料金にな少し高くなりましたがドコモ光の分や各種割引きで、そこまで料金に違いは出ませんでした。支払いも同時に出来るので良かったと思います。


ドコモ光を検討している方の参考になるか分かりませんが、プロバイダ料金分くらいは安くなるのでオススメだと思います。

スポンサーリンク

DS400リアサス購入

たまたまオークションでDS400のリアサスペンションが安く出ていたので、ついに落札してしまいました^ - ^

フレーム切断が必須みたいなので緊張しています(⌒-⌒; )

かなりローダウンになるのでとても楽しみですね〜。

到着しましたら、画像などをアップしたいと思います。

スポンサーリンク

現在のTW200



今の状態です。

タンクはエイプの流用です。少しの加工で取り付け出来ました^ - ^

フロントフェンダーを外し、タイヤをDUROのクラシックタイヤにしました。ヤフオクで塗装済みホイール付きで1万円➕送料で購入しました。

前後のホイールの色があっていませんね(⌒-⌒; )

純正マフラーをダウンマフラーに変えました。スーパートラップではなく、スーパーサウンドマフラーです。スパトラより音は小さめです。

この頃にバイクを売ろうと思いヤフオクにひと月ほど出品しましたが売れなかったので乗り換えを検討していましたが、諦めました(⌒-⌒; )

そして今年のお正月にやっとエンジンの異音とおさらば出来ることになりました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ついに実動異音なしエンジンを落札しました。しかも1300円^ - ^

正月だから?安すぎてかなり不安でした。(ー ー;)

エンジン交換も初めてでしたが、なんとか出来ました。

エンジン重いです。(ー ー;)腰を痛めそうでした。

ここまでが先月の出来事でした。

ソロシートも買ってありますので後はローダウンするのみだ〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆やるぞ〜

スポンサーリンク

TW200 第二段階


サスペンションが届くまでしばらく時間がかかるので前の続きです。

ここまで来るのにだいぶ時間がかかりました(´・ω・`)

フロントフォークのオーバーホールをしたり、タンクの錆びとり、カムチェーンの交換をしたりしました。

カムチェーンの交換はすごく大変だったのに、あまり効果が無くてがっかりでした"(-""-)"

いろいろTW200の動画を見たりして、こんなものかな~と言い聞かせて乗っていました。

異音以外はすごく好調でした。この形でも良いと思っていました。ノーマルっぽくてイイ感じですね(´・ω・`

今はサス交換に向けて準備中です。リアフェンダーとかマフラーとかサイドナンバー化とかの画像を探しています。

何をしようか考えている時間が一番楽しいですね(^^♪

画像の場所は、バス釣りで良く行っていた湖です。震災の影響で水を抜かれてしまいました。

こんなところにも影響が出てしまってとても残念です。

つぎで画像も無くなってしまいましたので終わりにします。チョッパー化も記事にしますのでよろしくお願いします。

スポンサーリンク

第一段階



こんにちは(^^)/

これはナンバーを取得する前の画像です。

変更点は、シート、マフラーですね(´・ω・`)

一応走行出来るようになりました。マフラーはほぼ直管でしたので住宅街ではエンジンかけれません"(-""-)"

ノーマルは静かでした。しかし、エンジンからカチカチと異音が・・・・・(´・ω・`)

これより二年ほど悩まされます。(´・ω・`)

シートは自分で張り替えました。このシートもそろそろ張り替えますので後で詳しく記事にします。

部品はなるべくヤフオクで集めましたか、穴場はアップガレージの通販です。マフラーのサイレンサー部分は900円くらいでした(^^)/お勧めですよ。

スポンサーリンク

ヤフオク購入編

前回のブログに書きましたが、ヤフオクでバイクを購入しました。

購入の際にまず車種を決めました。

予算はあまり無かったので新車は無理です。(´・ω・`)

アメリカンが周りに多いのでビラーゴ250が第一候補でした。

そして毎日ヤフオクを見る日々が始まりました。

なぜTWを購入したのかというと、バイクを見ているうちにブログなどでボバーカスタムのTWを見てしまいこんな感じもカッコイイと思ってしまいました。

どうせいろいろ替えるなら実働車ならなんでも良いと思ってしまいました。

それで前回の画像のTWを落札してしまいました。もちろん現車確認していません・・・・・(´・ω・`)



いわゆるキムタク仕様ですね(´・ω・`)

ぱっとみ綺麗に見えますね~。

落札後、数日で自宅に発送されてきました。気づいた不具合をまとめると・・・・・

タンク凹み、マフラー凹み、キャブレター不調、エンジン異音、フロントフォークオイル漏れ、タイヤ減り、シート無し。

さんざんでした( ;∀;)

これは二年前の話ですね(´・ω・`)


スポンサーリンク

はじめまして。

今日よりブログを始めたいと思います。

前からブログを書いてみたいと思っていましたがなかなか手を付けずにいましたが。

主に、TW200の今までの購入からレストアの事など書きたいと思います。

29歳で、二輪免許を取得しました。だいぶ遅いですね(´・ω・`)

バイク自体は原付のスクーターに19歳から乗っていました。子供もいるのでそのうちは免許を取りたいと思っていましたが、震災などありいまできることは今やらないと思う様になり免許を取りました。

バイクを購入したのはヤフオクです。 (´・ω・`)

初心者でヤフオクで買いました。どの程度、失敗したかご覧下さい。



ヤフオクではバイクを買わないほうが良いです。

これからの記事を見てヤフオクで購入するかは自己責任です。

それではよろしくお願いします


購入時の車体です。ここからどうなるかな(^^)/     



スポンサーリンク