2015年12月22日火曜日

バイクを出品してましたが、、、、

最近まで出品してましたが売れませんでした^_^;

質問は何件かありましたが売れません(ー ー;)

年末に向けて多少お金が必要になりました(ー ー;)
こうなったら売れるものを売ります!!

ロンスイとドラッグスターのサスペンションは変えがあるので売りました^_^;

でもってノーマルサスペンションとスイングアームにもどし〜^ ^

若干、スクランブラー風に、、、、、

ツイッターにアップしたら意外と評判が良い^_^;

しかし、スタンドが短かい!車高が上がりすぎる!

もう少し水平にしたいですね^_^;

スタンドを買わないと何処にもいけないな〜(ー ー;)

スポンサーリンク

スプロケット交換

最近、更新していませんでした^_^;

しかし、バイクはいろいろ変化がありました^ ^

以前から、最高速度を上げたいと思っていたのでスプロケットを変える事に。

フロントが現在14丁なので、15丁に変えてギア比を高速寄りにしました。

TW200はエンジンのカバーを外さないとフロントスプロケットを外せません(ー ー;)

めんどいな仕様です^_^;

普通はオイルを抜かないといけないが、バイクを傾けて交換します。

カバーを外し、ネジを二本外します。


そして、新品のスプロケットに変えるだけです^ ^

これだけなのですがやらかしました(ー ー;)

スプロケットのネジを締め過ぎて折れましたΣ(゚д゚lll)

終わった.....と思いましたが、反対側から簡単に外れました^_^;

元に戻して試運転です。

感想は、各ギアごとに10キロプラスしたような感じになりました^ ^

高速はだいぶ楽になりました^ ^




スポンサーリンク

2015年10月7日水曜日

TW200 リアブレーキの干渉を改善

リアブレーキロッドが当たるのを、どうしていますか?と言う質問がありました。

ローダウンをすると当たるのですが放置していました^_^;

なんとかしたいな〜と思いましたが、 バネが擦れる音が気になる位で問題なかったのでそのままでした^_^;

先日、ヤフオクを見ていたらかなり良い方法を見つけたので真似します^ ^

まずはバネを外します。ロッドを外せば抜けます。

それをフレームの何か付いていた穴に引っ掛けます。少し穴より細いネジで固定。

もう片方はフレームペダルの穴に。この穴は何だろう??

あとはブレーキロッドを戻して完成です。

バネをもう少し詰めた方が戻りも良いと思いますが動作は問題ないです^ ^

ブレーキ周りなので自己責任で真似してください^ ^


スポンサーリンク

2015年9月15日火曜日

SRミーティング福島 動画

動画を撮ってみました。削除要請ありましたら教えてください^ ^

スポンサーリンク

SRミーティング

9月13日にSRミーティングに参加して来ました^ ^

SRは持ってませんが( ̄▽ ̄)

9時開始みたいなので6時に出発!

走ってすぐ吹け上がりが悪い(ーー;)

昨日、ニードルのクリップ弄ってから乗ってない*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

ひと気の無い駐車場に移動して取り敢えずキャブレターをバラす~_~;

ニードルのクリップを上から二番目にして再出発^ ^

加速するともたつく?がさっきよりはマシなのでそのまま行きます!

スピードは出るし70キロくらいなら安定するので大丈夫でしょう^ ^

実は長距離は初めてで写真を撮る余裕がなかった^_^;

エイプのタンクは5.5リットルしか入らないのでメーターとにらめっこしながら行きました^_^;

大体、リッター25くらいですかね^_^;

結構、法定速度+αでも煽られるので先に車を行かせて走りました^_^;

到着するとSRミーティングと言うだけあって、ほぼSRでしたが他車種も多かったので良かった^ ^

いわき市の江名港と言う所で初めて来ました^ ^

本当に港の堤防でして、すぐ海でした^ ^





沢山のバイク、ショップ、出店、ライダー達で凄いです。

2時間ほど食べ物買ったりツイッターの知り合いと話したりして帰りました^ ^

帰りも雨降ったりで余裕が無かった~_~;

次回は余裕があるツーリングにしたいですね^_^;

お尻と背中が痛い~_~;

シートを考えないとな〜^_^;

スポンサーリンク

TW200 ジェネレーター&CDI交換

お久しぶりです^_^;

いつも最近は雨やらでバイク弄れませんでした^_^;

私のバイクはエンジンを載せ替えた時から、吹け上がりが悪くかった。

キャブレターがダメなのかな?と思いOHしたり、セッティングを変えたり。

......。

エンジンに問題があるの?~_~;

で、ネットで調べるとCDIを変えても直らないという人の記事が!

ジェネレーターがダメでも同じ症状が出るみたいです^_^;

CDI注文してから知りました~_~;

取り敢えず前のエンジンより左のカバーごとジェネレーター一式を移植します^ ^

異音以外は問題なかったので大丈夫でしょう^ ^

雨の中、バラします^_^;


年式のわりに綺麗?

次の日、交換しました。本来はオイルを抜くのですが傾けるとオイルが漏れないみたいですね^ ^


比較

見た目は判らない^_^;

道路が濡れているが試走^_^;

.....。

直らない~_~;

やっぱりCDIか~_~;

新品のCDIを付けます^ ^

20年前のバイクで新品部品が買えるのは凄い^ ^

ヤフオクでも5千円〜くらいなので新品1万くらいだから新品買いました^ ^

ぼったくり業者は新品より高いので注意して下さい。

交換後は好調でした^ ^

この後なぜかアフターファイヤーでまくり家に帰る^_^;

ニードルを初期位置に戻してみたところでエキパイが外れそうなのに気づく^_^;

これが元で次の日苦労するとは~_~;


スポンサーリンク

2015年8月17日月曜日

TW200 不調はCDI?

先日、色々調べたらCDIがダメで吹け上がりが悪くなるみたいですね^_^;

エンジン乗せ変える前は直管っぽい感じでもキャブレターは問題なかった。

キャブレターはヤフオクのオーバーホールキットを使用してオーバーホール済みですし^_^;

ネットではCDIの茶色の線を外すと調子良くなるみたいですが、回転数に合わせた点火のタイミングを取る線みたいです。

時間が出来たので外して走って見る。

ガクガクせず走りました!!

CDIがダメか??

試しに線を繋ぐ。


普通に走る~_~;

配線を少しずらしたりしたからか??

プラグを外したら電極?のあたりは白くなっていたので問題ないのか?

CDIの中古を探してみよう~_~;

スポンサーリンク

2015年8月11日火曜日

TW200 エンジン不調の為、調整

先日、30分ほど走ってきました^ ^

たまに息継ぎするかな〜ってぐらいでしたが、もう少しで家に着く頃にガクガクなり始め^_^;

家のまえは坂なのでガクガクしながら登りました~_~;

プラグを見ると真っ黒です^_^;

燃料濃いのかと思ったがmjは純正状態なのでこれ以上は無理です^_^;

取り敢えず空気を多くすればいいのか?

エアクリーナーを外して走って見ると最初はまともに走ったが、またガクガクしてきて~_~;
スロージェットを変えてみると良いというアドバイスを貰ったので今度買いに行こうと思います^ ^

弄るところが終わってしまっていたので、退屈だと思っていたので嬉しい半分悲しい半分です^_^;


スポンサーリンク

2015年7月29日水曜日

完成&キャブレター調整

自賠責を取りましたので走りに行って来ました^ ^

少し走り気付きましたが、回転を上げると回らない^_^;

しかも一回エンストしました^_^;

回転を上げないようにガソリン入れて帰りました。

そしてキャブレター調整。

メインジェット135を125に交換。

最初よりはマシかな?

もう純正値まで戻してしまえ〜^_^;

もう絶好調ですね^ ^高回転まで回ります。


乗ってみて感想はステップ擦りそうでビビりながら乗りました~_~;

ハンドルで曲がる感覚を掴まないとならないですね^_^;

これでチョッパー化終了ですかね^ ^後は細かいところを変えたいですね^ ^

スポンサーリンク

2015年7月23日木曜日

ほぼ完成?

ロンスイにしてからバイクをいじれませんでした^_^;

チェーンのリンク数が合わず買い直しをしました^_^;

ネットでは150Lとありましたので購入したのですが短かった~_~;

急いで160Lを購入して少し切り取り付けました。

だいたい153Lくらい?ですかね^ ^

次は、リアフェンダーです。

溶接機など無いので工夫するしかありません^_^;

ちょうどスイングアームにピッタリなステーをホームセンターで発見!!

挟むように付けてリアフェンダーを取り付け〜^_^

下側にはリアウィンカーを付けてみました^_^

リアフェンダーの固定にだいぶ悩みましたがなんとかなりました^_^

サイドナンバー化もしましたが適当なので割愛します^_^;

超安物テールランプですよ^ ^700円でしたので付くか不安でした^_^;

今のところ問題無いです。

こんな感じで一応完成です^ ^

全体

後ろから

後は配線を綺麗にしないと^_^;

自賠責切れてるんだよな〜~_~;

スポンサーリンク

2015年6月11日木曜日

TW ロンスイ化②

今日は朝からロンスイの取り付けしました^_^

まずチェーンを外して、ピボットシャフトとタイヤのナットを緩めます。

次にジャッキで上げてスイングアームを外します。


純正と比べましょう。

ここからカラーが固着して買ったスイングアームが入らない^_^;

CRCをぶっかけてハンマーでたたいてなんとか入れました^_^;

タイヤを付けて完成です^_^チェーンは後日付けます。


シート位置が前なのでバランス悪いですね^_^;

びっくりしたのはサスが凄く沈む様になりました^_^;

ふわふわしますね~_~;車高も少し下がりました~_~;

思ったより長いですね^_^;

リアフェンダー付けないとダメですね^_^;


スポンサーリンク

2015年6月8日月曜日

TW200ロンスイ化①

先日、ロンスイが到着しました^^

 
 
 
結構大きいです^^;
 
 
純正品と比べてみます。
 

タイヤ半分くらい出てますね。

測ってみると20センチロングでした^^予想通り!!!

早速、アマゾンで激安チェーンをポチりました^^評価には40キロで切れたとあり怖いですが、問題ないという人もいるので大丈夫でしょう!!

20センチロングですと428-150Lというサイズみたいです。

仕事が休みになったら取り付けたいです^^


スポンサーリンク

2015年6月5日金曜日

ついに、ロングスイングアーム購入

お久しぶりです^_^

タイトル通りにロングスイングアームを購入しました^_^

ヤフオクで探していましたが一万円近くになってしまい買えませんでした^_^;

妻子もちには一万円は使えません~_~;

そこで、アップガレージのオンラインショップを毎日見ていました。

ロング長さ不明で4000円、送料2000円で発見!!

即購入しました^_^

見た目20センチロングだと思いますが、もうどの位でも良いです^_^

到着したら長さを測って、チェーンを買います。

取り付けが楽しみで仕方ないです^_^

スポンサーリンク

2015年5月23日土曜日

TW200 トランペットマフラー取り付けました。

久々にバイクをいじりました^_^

ヤフオクで購入したトランペットマフラーです。

アップの右出しを購入しました。

取り付けは純正エキパイにガスケットを入れてスペーサーを三枚入れました。

ステーは合わないので外してホムセンステーで取り付けました^_^

付属のバッフルは、ほぼ直管らしいので100円ショップのステンレスたわしを1個半入れました^_^低音もでて音量もそこそこでイイ感じ^ ^


全体はこんな感じになりました^_^

マフラー自体は7000円でした^^
 

スポンサーリンク

2015年5月18日月曜日

TW200 トランペットマフラー購入

久しぶりのブログです(⌒-⌒; )

連休はバイクをいじれませんでした^_^;

ロンスイにするかマフラーにするかを考えていまして、両方は無理なので取り敢えずマフラーを購入しました^ ^

取り付けはマフラーが到着しましたら考えます^_^

乞うご期待!

スポンサーリンク

2015年4月23日木曜日

100円電装ボックスを作る(仮止め)

時間が出来たので、以前より計画してました電装ボックスを作りました。^_^

まずは100円ショップで購入しました植木鉢を切ります。

カッターで切ろうとしましたが、切れない(⌒-⌒; )

そこで、半田ごて登場!(≧∇≦)

穴を沢山開けて〜ニッパーで切っていきました(((o(*゚▽゚*)o)))

プラスチックなので溶けてる時の匂いが臭いです(⌒-⌒; )自己責任でお願いします(⌒-⌒; )

次に塗装します。

プラスチックは塗装が難しいみたいですが、とりあえずスプレーで塗ります(⌒-⌒; )

ムラになりましたが気にしません!

革とかで囲ったら良いかもしれないですね^_^

ステーなども一緒に塗りました^ ^

なんだかんだで取り付けました^_^

仮止めですがこんな感じになりました。

かなり雑ですがスペースがないので電装系は入りきらないのでセル始動を諦めました(⌒-⌒; )
キックオンリーですが頑張ります(⌒-⌒; )

まだ手直しが必要ですがなかなか良いとは思います^ - ^

100円ですしいかがですか?

スポンサーリンク

2015年4月20日月曜日

電装ボックスを考える

最近、雨と忙しさでなかなかバイクが弄れません(⌒-⌒; )

今回は電装ボックスを考えてみました^ - ^

TWは基本的にスカチューンという、バッテリーレスが多く電装はシート下に収めるのが普通みたいです。

モーターガレージgoodsからこんなものが出ていますが高くて買えません~_~;

なので自作します(((o(*゚▽゚*)o)))

グッドフェラスのdentaneさんのようなペンキ缶が良いなと思っていましたが近くに売っていませんでした(⌒-⌒; )

調べるとダイソーのステンレスのカゴ?を使用している人がいるみたいなのでダイソーで材料を探してました。

そして見つけたのがコレです!!

何かわからないですよね(⌒-⌒; )

壁に掛けるタイプの植木鉢みたいです(⌒-⌒; )

これならプラスチックなので簡単に切れそうです。

一応バイクに合わせてみましたが、私のTWはローダウンしているのでシート下にスペースがあまりありません(⌒-⌒; )

予定では、半分くらいに切って装着予定です^_^

平らな方をタイヤ側にしてマットガードも兼用してくれるのを期待してます^ - ^

時間があまり無いので頑張って近いうちに作ります(⌒-⌒; )

スポンサーリンク

2015年4月10日金曜日

TW200 異音

ブログネタが無いので、今年の初め頃の動画をアップします。

購入当初よりエンジンの異音に悩まされてきました(⌒-⌒; )

YouTubeなどで他の動画を見てもわからなかったので、こんなものなんだろうと言い聞かせて乗っていました~_~;

エンジンも数回、腰上を開けたり、シリンダーヘッドやカムチェーン、ピストンリングなど変えましたが直りませんでした。

予想はコンロッド?のがたつきっぽいですね(⌒-⌒; )

※音量注意

今はエンジンを載せ替えしましたので異音はありません^_^異音が無いって素晴らしいですね^_^

スポンサーリンク

2015年4月6日月曜日

TW200 マフラーステー 自作

前回取り付けたマフラーにステーを取り付けしました。

使用したのは、ホームセンターで購入した名前のわからない物です(⌒-⌒; )

クランプ??でいいの?


それを二個使ってステーで繋ぎました^ - ^


後で黒く塗ろうかな〜^_^

久しぶりにエンジンをかけましたが、ローダウンしたのでキックが地面すれすれになりました(⌒-⌒; )

蹴りずらいです(⌒-⌒; )

直管なので爆音です~_~;住宅なので消音しないと(⌒-⌒; )


スポンサーリンク